トウロウソウ(灯籠草)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

トウロウソウ(灯籠草)は 南アフリカ原産ではベンケイソウ科セイロンベンケイ属の

 

多年草です。現在では熱帯地方各地、日本でも沖縄県や小笠原諸島に帰化している。

 

開けた草本しか生えないような岩場や崖地に野生化しています。

 

丈は60-200㎝で、茎や葉は多肉で厚い。

 

年末ごろからつぼみが見られます。翌1‐2月ごろから花期となります。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

花期が近づくと茎の先端部から花序がのびます。

 

つぼみは萼にくるまれていて、徐々に膨らんだのち、下側が開くと開花状態です。

 

花弁が開く前は、薄い色の萼にくるまれています。

 

その後、下から赤い花弁がのびてきます。

 

萼は筒状で長さ 2.5~3.7cm,花冠は帯赤色である。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね