サガリバナ(下がり花) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

サガリバナ(下がり花)は、日本、東南アジアの熱帯・亜熱帯地域原産で、

 

サガリバナ科サガリバナ属の熱帯性常緑高木です。

 

日本では奄美諸島や沖縄本島、石垣島や西表島をはじめとする

 

八重山諸島や宮古島などのマングローブや川沿いの湿地に自生します。

 

夏の夕、総状花序に桃色または白花の房状の花を咲かせます。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

花は直径5cm程の4弁花で、中央から鮮紅色の雄蕊が放射状に飛び出します。

 

花は夜から咲き芳香を出して蛾をおびき寄せ、翌朝に散ってしまいます。

 

花後に成る果実は角ばった卵形をしています。湿った場所で、フジ(藤)のように

 

下向きに垂下した花を咲かせるので、別名でサワフジ(沢藤)とも呼ばれます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね