シモバシラ(霜柱)の花  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

シモバシラ(霜柱)は山地の木陰に生える日本固有種で、

 

シソ科シモバシラ属の宿根性多年草です。関東以南~九州で低山の森林に自生します。

 

茎は直立し上部で分枝し高さ40-90cmになる。

 

花期は9~10月で茎頂と上部の葉腋から長さ5-12cmの総状花序を出し、

 

白色の唇形花を一方に偏って短い柄の先に多数つけます。

 

                                                

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 
 
 
 
 
 
真冬に枯れた茎に霜柱が出来るので知られます。真冬の冷え込んだ朝、
 
枯れた茎の周りに写真の様に霜柱が育ち盛り上がります。
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね