皆様 こんばんは!
タマゴノキはマレー半島原産で、オトギリソウ科フクギ属の常緑高木です。
果実の形が卵と似ているので’タマゴノキ(卵の木)と呼ばれるそうです。
私はあまり似ていないと思うけれど。
果実は酸味が強いので生食より、ジャムやシャーベットに加工して食べます。
果実は熟すと黄色くなり食べられるそうです。
味は酸味が強くあまり美味しい果物ではないようです。
栄養面では、体にいい食物繊維で消化器系を改善し便秘を治療するほか、
大量のビタミンCが含まれるタマゴノキは、免疫力をアップし
風邪やインフルエンザを予防したり、タマゴノキの果実に含まれるビタミンCには、
血中のコレステロール値のバランスをとる能力もあるそうです。
最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように