ステルンベルギアの黄色い花 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

ステルンベルギアは、地中海沿岸部から中央・南西アジアにかけて分布する

 

ヒガンバナ科ステルンベルギア属(キバナタマスダレ属)の多年草です。

 

多くの種がクロッカスに似た花を咲かせる球根植物で、

 

黄色や白色の花を咲かせます。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

その中で最も一般的に栽培されるのは、

 

キバナタマスダレの和名を持つステルンベルギア・ルテア種です。

 

秋に休眠から覚めたあと、葉の出現と同時、あるいは先駆けて1つの球根から

 

2~3本の花茎を出し、クロッカスに似た黄色い花を咲かせます。

 

花後も葉を残し、冬を経過したあと、初夏に葉が枯れて夏に休眠します。

 

その名の通り、黄色の花を咲かせるステルンベルギアで、

 

日本へは大正12年に渡来しています。

 

 

 

ステルンベルギアの花期は9月下旬~10月。

 

花期になると、地面から伸ばした花茎の先に、花径10㎝前後の花を咲かせます。

 

花はクロッカスに似た盃状で、6枚の花弁は鮮やかな黄色で美しい光沢があります。

 

1本の花茎に1輪の花が付き、1つの球根から2~3輪の花を咲かせます。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね