”鶴仙渓三橋” | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

 

鶴仙渓を流れる大聖寺川の一番上流に架かる橋が天下

に名高い こおろぎ橋です。今は見渡すとねむの木の

花が一面に見えます!私が初めて鶴仙渓のこおろぎ橋

に来た秋は毎週来て居ました。鶴仙渓三橋は上流から

こおろぎ橋です。


 

         




 

         




 

         




 

         







鶴仙渓の中流に架かった橋が、あやとり橋ですが私的

にはこの橋は造られてから新しく、観光の目玉を増やす

目的が無かったとは言い切れないと一見で思いました。

ただ、あやとり橋が無いと、黒谷橋からこおろぎ橋迄散

策には長過ぎる観光客が多いと思います。其の点で必要

性が高かったと思います。


 

         




 

         




 

         




 

         







鶴仙渓の三橋で大聖寺川の一番下流の黒谷橋は薄暗く黒

谷橋付近は個人的には余り散策はしたく有りません。ただ

存在感が大きいのは黒谷橋の直ぐ傍に芭蕉堂が有り、真偽

は凡人には解りませんが、黒谷橋を芭蕉が好きだった事と、

鶴仙渓の下流側の端で有る事でしょう。