サクラツツジ (桜躑躅) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

サクラツツジは四国、九州及び沖縄の一部地域に分布する常緑性のツツジです

 

山地の林縁などに自生していて、樹高は2〜3mになります

 

原産地以外でも庭木として庭園等に植栽されるそうです

 

開花は1~5月で若葉の展開した後、

 

枝先に淡いピンク色をした漏斗型の花を3輪程度ずつ咲かせます

 

花の直径は3~4センチで上部の内側には紫がかった茶色の模様が入ります

 

屋久島では島内の広い範囲に見られ、

 

旧屋久島町では町の花に指定していたそうです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 

 

見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね