”横浜市で唯一残って居る自然砂洲野島海岸” | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

 

横浜市に、唯一残って居る自然砂洲が、私の自転車通学

路だった直ぐ後(野島山の)の野島海岸の一角(狭い)に

残って居る所が有ると「金沢八景」を調べて居る時に知り

見に行きました!野島海岸が埋立をして居ない自然海浜

だとは何処にも書いて有りますが、自然砂洲に付いては

記述が希少で、其の時に「狭い一部に残って居る」と見

たので狭くても驚きはしませんでした!クローバークローバークローバー

自然砂洲へ行くのに、海岸沿いに向かうと「旧伊藤博文

金沢別邸」と書かれた案内板が有りました。


 

                                       






案内に沿って行くと、休館日でした!クローバークローバークローバー

旧伊藤博文金沢別邸は、初代内閣総理大臣を務めた

伊藤博文公により、明治31年(1898)に建てられた茅

葺寄屋根の田舎風海浜別邸建築です。との事ですクローバー


 

                                           






金沢別邸の先に、幅は狭いけれど大分沖まで海が開け

て居る所が有り、小規模ですが海苔養殖の杭(普通は

鉄の棒)が並んで居ました!二列毎に左右から海苔の

種を植え付けた網が結ばれて居て海水が冷たく成って

海苔が育つと、早朝に小舟で育った分を獲りに行きま

す!クローバークローバークローバークローバークローバー


 

                                           






暫くの間、松林の中を歩きます!海側の松林が綺麗

でした!クローバークローバークローバー


 

                                          


 

                                          






此の松林を抜けると やっと 横浜市に唯一残って居

る自然砂洲です!此れでも精一杯広く見える様に撮り

ましたが、松林の影が自然砂洲(浜)を暗くして居る

でしょう?クローバークローバークローバークローバークローバー


 

                                        






先程の画像は、此の画像と比べたら、まだ砂浜が多く

見えたでしょう?松の影を避けたら、青い海藻の腐り

かけたゴミで一杯でしょう?波打ち際に此れが盛り上

がると悪臭がします!此処の海苔養殖は至って小規模

なので、そんな事は有り得ないでしょうが!海水が暖

かく成って海苔養殖が終わると浜辺は綺麗に成ります!

画像の先は川の堤防です!なので堤防迄の歪んだ三角

形の狭い、自然砂洲ですが、如何に狭くても、横浜市

では此処だけの貴重な自然砂洲です!クローバークローバークローバー