コウヤボウキ(高野箒) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは

 

花の無い今の時期に見られるコウヤボウキ(高野箒)は、秋の遅くに

 

1年目の茎に一輪ずつ咲くキク科コウヤボウキ属の小低木です

 

頭状花は筒状花のみ十数個からなり、白い房状、長さ1.5cmほどで、

 

花弁は細長くてよじれる。1年目の枝先に花を咲かせ、2年目に枝は枯れます

 

名前の由来は、高野山で、この花の枝を摘んで箒を作ったことによります

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

基本情報

コウヤボウキ(高野箒)

一般名:コウヤボウキ(高野箒)

分類名:キク目キク科コウヤボウキ属

生息分布:本州関東以西~九州の日本 

環境:明るい林

生活型:落葉低木 

葉形:卵形 

花色:白~淡紅色 

開花期:10月 

花形:リボン状 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

11月の青い万両

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね