オオベニウチワ(大紅団扇) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんにちわ

大紅団扇(オオベニウチワ)はサトイモ科ベニウチワ属(アンスリウム属)の

 

耐寒性常緑多年草です

 

原産地は南アメリカのコロンビアからエクアドルにかけてです

 

英名はフラミンゴフラワーといい、日本へは明治時代の中期に渡来したそうです

 

草丈は70センチから80センチくらいで、根際から生える葉には長い柄があります

 

葉は艶のある緑色の卵形で、つけ根の部分は矢じり形になって居ます

 

開花時期は周年で、仏炎苞は艶があり、赤いハート形をしています

 

本当の花は中心の棒状の部分で、肉穂花序といい、

 

花軸が多肉化して花が表面に密生しています

 

多くの園芸品種があり、仏炎苞の色も白やピンクなど多彩です

 

花言葉は「煩悩」「恋にもだえる心」

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね