ユウゲショウ(夕化粧) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんにちわ

 

ユウゲショウ(夕化粧)は南米原産で、アカバナ科の多年草です

 

マツヨイグサの一種で、 野生化して全国の道端で見られます

 

5月~9月に咲く濃桃色の小さな4弁花は基部が黄緑色をしています

 

葉は披針形で枝に互生してつき、葉縁に浅い波状鋸歯があります

 

マツヨイグサ属の花には黄色や白が多いですが 、この花は赤系統です

 

庭園や花壇、路傍の緑化に使われ、芳香のある花を夜も咲かせるので

 

夜景の色どりに適しています。和名の由来は、午後遅くに開花して

 

艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 

一般名:ユウゲショウ(夕化粧)

別名:アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)

原産地:南アメリカ 

生息分布:日本全国

草丈:30~50cm

花色:淡紅色で紅色の脈があり

花弁数:4枚(4弁花)、花径:1~1.5cm、

開花期:5月~9月

我が国への渡来時期:明治時代

花言葉:「臆病」「貞淑」「美徳」

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね