一本の茎に対して一輪だけ花が咲いているのがイチリンソウ
一本の茎に対して花(蕾)が二つ咲いているのがニリンソウ
一本の茎に対して花(蕾)が三輪咲いているのがサンリンソウ
サンリンソウの花は径が1.5cmほどで一番小さいそうです
花の数は厳密で無く例外が良くある
今日はイチリンソウをupします
・・・・・・・・・・・・・
イチリンソウ(一輪草)の花
皆様 こんばんわ
イチリンソウはキンポウゲ科イチリンソウ属の耐寒性多年草です
別名:イチゲソウ(一華草)、ウラベニイチゲ(裏紅一華)
花茎の先端に一輪の白花を咲かせるのがが名前に成っています
原産地:日本(宮城県以南の本州、四国、九州)
草丈:10~30cm
花径:4~5cmでニリンソウの倍は有り花は其れ以上に大きさが有る
山本彩作詞作曲の一輪草の唄もあるそうです
落葉広葉樹林や山麓の土手などに生える多年草
イチリンソウはニリンソウと比べたら花が大きく華やかです
花言葉:「追憶」「深い思い」
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように