イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 おはようございます

 

イブキジャコウソウはシソ科イブキジャコウソウ属の這性常緑小低木です

 

原産地:日本(北海道~九州)

 

滋賀県の伊吹山に野生種が生育していたのでイブキジャコウソウと名がついた

 

及び葉に麝香(じゃこう)のような香りがあることから。

 

葉に麝香(じゃこう)のような香りがあることから

 

日本百名山の一つである伊吹山には

 

イブキアザミ、イブキトラノオ、イブキレイジンソウなど独自の種がある

 

イブキジャコウソウは1㎜程度の粒々のつぼみが枝の先につき、

 

2ミリから3ミリの花が開花する

 

開花期は57月で枝先に淡いピンクの花をつける

 

草(苔)と思えるほど樹高が低く、地面を覆うように紅色の小花を咲かせます。

 

別名:イワジャコウソウ ナンマンジャコウソウ

 

花色:ピンク 花形:唇型 花期:5月~7月

 

花言葉:「潔癖症」「神聖な」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 


 ずずずででよより

 

 

 


 

 ずずずででよよりも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…

 

ペタしてね ペタしてね