スズラン(鈴蘭) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 おはようございます

 

本州中部よりも北側、特に北海道に多く自生している日本原産の品種です

 

すずらんの開花期は46月です。暑さに弱いため

 

夏前の5月頃が見頃の季節になります

 

スズランはユリ科スズラン属の多年草です

 

別名:キミカゲソウ(君影草)

 

名前の由来:花の形状が鈴型をしていることから

 

スズラン(鈴蘭)とは、北海道を代表する花で初夏に野原等で

 

花茎に10数個の白い釣鐘型の小花を下向きに吊り下げて付ける

 

原産地:在来種は北海道(日本・中国・ヨーロッパ・北米説も多い)

 

 

 

 

開花期:5下旬~6

 

草丈:2030cm 開花期:5下旬~6月 花色:白 花径:0.8cm

 

 

 

 

フィンランドの国花に指定されています

 

花言葉:『幸福の再来』『純粋』『純潔』『謙遜』

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★調べてもスズランの開花期(見頃)は5-6月ですが

 

私が北海道士幌に下宿した時に床屋の姉妹とスズランを掘りに行ったのも

 

帰る時に士幌高原の農家のお宅に泊まりに行き

 

農家の若大将が大きく育ったスズランを掘りに連れて行って下さって

 

横浜に持って帰った立派なスズランも8月に花が咲いて居ました。

 

 

 

 にほんブログ村 にほんブログ村へ

 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…

 

ペタしてね ペタしてね