アテツマンサク(阿哲満作)の花 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは

 

アテツマンサクはマンサク科マンサク属の落葉小高木です

 

原産地:日本(中国地方・四国)の固有種です

 

岡山県の阿哲地方にだけ自生する日本の固有種で

 

中央部が赤でなく黄色いのが特徴で

 

それだけに黄色がよく目立つマンサクなのだそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

山里に春を告げるアテツマンサクが見頃で

 

岡山,新見市の天然記念物で新見市の花に指定されて居る

 

植物学者、牧野富太郎が新見市の山の中で発見し当時新見市が

 

阿哲郡だった事から「アテツマンサク」と名付けられたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後迄見て下さって有難う御座いました

 

皆様に平安がありますように

 

フォローしてね…

 

ペタしてね ペタしてね

 

にほんブログ村 にほんブログ村
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ
にほんブログ村