皆様 おはようございます
今日もとても寒く雪風が身に沁みます
北風が吹き荒れたので一層応えました
此の日は大沼に宿泊の予定ですが森駅に途中下車して
北海道は勿論、全国的に超有名な駅弁「森のいかめし」を訪ねました
海の直ぐ傍で噴火湾に長い裾野を誇る
駒ケ岳が美しい(今日は曇天で生憎)森駅ホームです
下車して振り返る駅舎
「森のいかめし」は昭和16(1941)年の発売で、今年で発売75周年だそうです
駅前で「森のいかめし」を販売する柴田商店
近年では森駅以外での販売が主力となって居り、京王百貨店(東京都新宿区)で
毎年正月に開催される「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」では、20世紀に
行われた全35回のうち、実に32回で売り上げ1位となったそうです
柴田商店の中に入ります
わざわざ「森のいかめし」を訪ねて下車したので実際は「二個」購入しました
購入してから全国的人気の駅弁が柴田商店で製造出来るとは思い様が無いので
「森のいかめし」を製造して居る工場の場所を聞いて尋ねました
其の途中の道路で森町のマンホールに目が留まりました
中央は駒ヶ岳、上のサクラは町の花です(汚水管マンホール蓋 )
町の木が茅部グリなので中央に栗のイガ付きの実が、 外周に町の花であるサクラ
(汚水管マンホール蓋)
中央の駒ケ岳と町の花のさくらは汚水管マンホール蓋と同じデザイン
水道だから水色と想像するのは余りに短絡的か?カラーで綺麗。
訪ね当てた、調製元の「いかめし阿部商店」は元々旅館業を営んでおり
森駅開業と共に駅弁の販売を始めて、現在は「いかめし」の製造販売業
阿部商店から森駅に戻り駒ケ岳が正面に見えるホームに戻りました
最後迄見て下さって有難う御座いました
皆様に平安がありますように