副産物 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

北海道新幹線が新函館北斗駅迄伸びて2回目の北海道でしたが

 

何の意味があるのだろうか?

 

北海道の玄関口は昔から函館でした!

 

其の函館にも寄らず

 

極近い北斗市迄延伸して何の意味が有るのだろう?

 

此処で乗り換えるのは新青森で乗り換えるよりも遥かに面倒です

 

百歩譲って、新幹線が札幌迄伸びるなら

 

北海道の中央に住む道民の何分の一かの方と共に

 

北海道新幹線の有意義も認めます

 

しかし良き寝台特急時代を更に遡り青函連絡船時代の

 

鉄道も全道に張りめぐされた時代の夏の北海道は

 

日本一、日本の青少年で溢れ返って居て

 

青少年向けの宿は夏季で一年分稼ぐと思える賑わいで

 

駅の待合室もバスの待合室も外のベンチも

 

泊まれない旅行者で溢れていました

 

札幌駅改札前に並んだ行列は駅の外に列が長く伸びて

 

長い間列に並んだ私は我先に席を取ろうと後ろから押す圧力で

 

列から弾き出されて函館まで立たされた事が有りました

 

新幹線・飛行機・レンタカーの旅行者が幾ら増えても

 

昔の様に旅行者のエネルギーで沸き返る事は

 

天地がひっくり返っても有り得ません

 

其の上近年は1年1年、中国人・韓国人他の外人が

 

圧倒的過半数でマナーが非常に悪く不愉快です

 

此の侭では北海道は中国・ロシア・韓国に乗っ取られる

 

不安(恐怖)を現実的に心配します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後迄見て下さって有難う御座いました

 

皆様に平安がありますように

 

フォローしてね…

 

ペタしてね ペタしてね