皆様 おはようございます
セイヨウキンシバイはオトギリソウ科オトギリソウ属の常緑低木です
原産地:小アジア
別名:ヒメキンシバイ(姫金糸梅) ヒペリカム・カリシナム
開花期:6~7月
世界で広く栽培され ヨーロッパ 北アメリカ オーストラリア
ニュージーランド等に帰化しているそうです
一つの花から出た花弁より長い雄蕊が突き出して居て雄蕊は
約80本ずつ五つの束に分かれて居るそうです
花の中央から出た長い雄蕊(オシベ)が多数あり力強さも有り
略同じ高さで整然と纏まって居て私には花が立派に見えます
長い多数の雄蕊が有る点では同属のキンシバイよりも
長い雄蕊に纏まりが無く細く力強さは有りませんが
同属のビヨウヤナギ(美容柳)に似て居ます
[セイヨウキンシバイ(西洋錦糸梅)]
[キンシバイ(錦糸梅)]
最後迄見て下さって有難う御座いました
皆様に平安がありますように