オオデマリ(大手毬)と コデマリ(小手毬) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは

 
改めて皆様 オオデマリ(大手毬)とコデマリ(小手毬)
 
白い小花が毬の様に集まった花の付き方も名前も違いは
 
手毬の前に大が付くか小が付くかの違いのみですが?
 
 
オオデマリ(大手毬)はスイカズラ科スイカズラ属の

 

落葉広葉低木です

 

オオデマリは、野生種ヤブデマリ(藪手毬)の栽培品種

 

花色:緑のち白

 

別名:テマリバナ(手毬花)

 

原産地:日本、朝鮮半島~中国の東アジア

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コデマリ(小手毬)

 

コデマリとはバラ目バラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木

 

原産地:中国

 

春(初夏)に、しなやかな枝全体に白い小花を多数まとめて咲かす

 

別名:スズカケ(鈴懸け)

 

近隣にも何処にでも咲いて居ます

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
題名の様に「オオデマリ(大手毬)と コデマリ(小手毬) 」と聞くと
 
違いは、両花の違いは大か小のみで両花を見比べても同様で
 
似た花とか仲間とも思えますが、属が違い仲間(近縁種)では無く
 
科も違うので別物でした
 
 
最後迄見て下さって有難う御座いました
 
皆様に平安がありますように
 
どくしゃになってね…