皆様 こんばんわ
私は児童の頃よりバスハイクで箱根は来て居ましたし
若い頃明神ヶ岳に上り、尾根を歩いて明星ヶ岳から下山した時
暗く成って、此処が何処だか直ぐに解らなかった時に
旭橋を見て、此処が箱根の塔ノ沢付近と
知り安心した事が有りました
此の辺りへには箱根らしい文化遺産が三つ在ります
久し振りに其の辺りに元箱根からバスで塔ノ沢に戻って見ました
其処には
国指定 重要文化財
国道一号箱根 湯本道路施設
函嶺洞門・ 千歳橋・ 旭橋
箱根路の近代化を象徴する洞門とアーチ橋
函嶺洞門は関東大震災によって崩壊した断崖の直下に築かれた
鉄筋コンクリート造りの落石防護施設で昭和6年の完成です
と書かれて居て 其の横に石碑が建てられて居ました
函嶺洞門
函嶺洞門は直接箱根に行かれない方でも箱根駅伝を
見て居る方ならば皆様テレビで見られた事と思います
箱根駅伝は老朽化により函嶺洞門が通行禁止に成った
為に2015年開催の第91回大会より走路を早川対岸の
バイバスに変更しました
塔ノ沢付近の国指定重要文化財(2)旭橋
塔ノ沢付近の国指定重要文化財(3)千歳橋
最後迄見て下さって有難う御座いました
皆様に平安がありますように