イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんわ

 

 

イブキジャコウソウは シソ科  イブキジャコウソウ属の常緑性

 

の草状低木で ソウ「草」の付いた植物ですが矮性(ワイセイ)

 

の常緑低木だそうです

 

 

別名:イワジャコウソウ ナンマンジャコウソウ

 

原産地:北海道、本州、九州、朝鮮半島

 

名前(和名)は伊吹山に多く分布し植物全体に麝香のような

 

芳香があることに由来する

 

 

イブキトラノオのように最初に伊吹山で発見されたことから

 

和名の頭に「イブキ」が付く植物が多いのは有名です

 

「イブキ」が頭に付く植物としては

 

イブキアザミ コイブキアザミ イブキコゴメグサ イブキジャコウソウ

 

イブキスミレ イブキトラノオ イブキフウロ イブキトリカブト 

 

イブキレイジンソウといった20種以上が有るそうです

 

 

私の様なブログもお花も素人で無知な者でも昔から「イブキトラノオ」

 

と此の「イブキジャコウソウ」は名前位知って居ました

 

田中澄江の「新・花の百名山」で伊吹山を代表する花の一つとして

 

イブキジャコウソウも紹介されて居るそうです

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後迄見て下さって有難う御座いました
 
皆様に平安がありますように
 
読者登録してね
 
ペタしてね  ペタしてね