皆様 おはようございます
昨夜も暑かったですね!
梅雨明け後の熱帯夜で33度の真夏の7月21日に満開に
成った君子蘭さぞかし汗ダラダラで暑かったでしょう!
真夏の太陽がギラギラ照り付けて非常に暑い日でした
シャツは汗グッショリで背中に張り付き
汗が目に流れ込み目が痛くて開けられなかった!
32度の夏の暑い日の 7月2日に花芽が出てから
満開に成った7月21日の昨日まで全て32度~35度の
真夏日や猛暑日ばかりの猛烈に暑い日々を乗り越え
昨日満開に成りました
良く頑張って花を咲かせてくれたと感謝します
南向きの蚤の額のベランダしか無い中で
私も苦労しましたが何とか花だけは咲いて貰えてホットしました
暑い7月2日に花芽を見付けた時の君子蘭
普通の時期なら何処か新しい葉が出そうな時に気付きますが
こんな時期ですからまさかと思って居ました
7月13日に此処まで育ちました
此の日は33度で26度の熱帯夜でした
7月17日には此処まで育ちました
此の日も25度の熱帯夜で 35度の猛暑日でした
7月21日に満開に成りました
此の日も33度で26度の熱帯夜でした
猛暑と熱帯夜が続く真夏に此れ以上の開花は望めないと判断し
可哀そうですが来年の春の開花の為に茎元から折りました
悲しく可哀そうですが春の開花の為にギリギリと思っての事です
君子蘭が盛夏期に咲いても驚きはしません
数十年前に初めて君子蘭を咲かせた頃はベランダの
陽当たりの良い場所に並べて置いて毎日の様に水を遣りました
葉焼けも殆どしませんし 根腐れもしませんでした
花の色も他所のお宅の君子蘭より濃くて略真っ赤で
春に咲いた君子蘭が秋にも咲いた事が有りました
一年に君子蘭が春と秋に咲くのは非常に珍しいです
そこを転居後其の管理法はやめて友人に倣って一般的に
育てる様にしました
最後まで見て下さって有難う御座いました
皆様に平安がありますように