ウンゼンツツジ (雲仙躑躅) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 おはようございます

 

 

ウンゼンツツジはツツジ科ツツジ属の常緑低木 山地に自生

 

枝の先が細く 小さい葉を密生する 春 淡紅色の花が咲く

 

春に開いた白い花の直径は1.5cmほどの極小さなつつじです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウンゼンツツジの名前にかかわらず 長崎県(雲仙地方)には

 

自生しません 同地方で雲仙つつじと呼ぶものの植物名は

 

ミヤマキリシマです

 

私も熊本県の三隅からフェリーで島原に渡り雲仙の仁田峠に

 

ミヤマキリシマを見に行った事が有ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本固有種で 本州(伊豆半島 紀伊半島) 四国(南部)

 

九州(大隅半島)に分布

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本種は幕末には「こめつつじ」と呼ばれていたもので

 

明治中期に「うんぜんつつじ」と呼ばれるようになりましたが

 

雲仙岳に自生するつつじは「みやまきりしま」

 

とよばれるようになったと言われる 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様に平安がありますように

 

読者登録してね

 

ペタしてね ペタしてね