ベニウチワ(アンスリウム) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。






ベニウチワは南アメリカ原産の植物です。真っ赤なハート

型の部分は、花ではなく「仏炎苞」という部分です。あつ

みがあり、つやつやしており、まるで作り物のようです。

この部分が赤いうちわのように見えるので「ベニウチワ」

と呼ばれています。ちなみにベニウチワの花は、突出た棒

のような部分です。











花(肉穂花序)は豚のしっぽのように巻いている。葉の特

徴:葉は細長い楕円形で、先が尖る。実の特徴:花の後に

できる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)の集合果で

ある。








開花時期:周年花の色: 赤 名前の読み:べにうちわ分布:

原産地はグアテマラ、コスタリカ。日本へは明治時代の

後期に渡来生育地:鉢植え植物のタイプ: 多年草 大きさ

・高さ:30~80㎝。分類:サトイモ科 ベニウチワ属









   ペタしてね