ハクモクレン(モクレン) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

「ハクモクレン」〔白木蓮〕は「モクレン」〔木蓮〕という別名

でもよく知られているるが、本来「モクレン」とは赤紫色の

花を咲かせる「シモクレン」〔紫木蓮〕のことをいう。 白花

のモクレンは「ハクモクレン」〔白木蓮〕、赤紫色のモクレン

は「シモクレン」〔紫木蓮〕呼び、別の樹木として扱われてい

た。














ハクモクレンはモクレンを代表とするモクレン類で、モ

クレンは世界でもポピュラーな花木の一つで、海外では

マグノリアと呼ばれています。日本では春を告げる花と

して、古くから庭木などに親しまれてきました。








科名:モクレン科 ,モクレン属 の落葉高木

原産地:中国南西部(雲南省、四川省)

樹高:10m~15m 開花期:3月~4月

早春に純白の花を株いっぱいに咲かせる落葉

広葉樹で、公園などによく植えられている。








花のツボミは銀色の毛でおおわれていて、開花時には鳥の

ヒナがカラをやぶる様にして花びらを開いていく。3枚の

ガクと6枚の花びらは同形同色で、多くの花びらがある様

に見える。花びらは、少し丸みを帯びた純白の肉厚で、ビ

ロードのに重みがある。














 ペタしてねペタしてね読者登録してね