ワタ(花) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

世界の熱帯・亜熱帯に約40種類が分布する多年草です。ワ

タも、色が変わる花です。咲いたときは、うすいクリーム

色ですが翌日しぼむとピンクに変わります。花後にできる

綿毛が繊維(要するに「綿」)となり、種子からは油がとれ

ます。厳密に言うとあのふわふ綿は種から生えた毛です。











花径4センチくらいの黄色い5弁花である。 花の中心部

は暗い紅色をしている。 花の外側には苞(花のつけ根に

つく葉の変形したもの)があり、苞の縁には粗いぎざぎざ

(鋸歯)がある。 花は翌日には紅紫色になってしぼむ。葉

の特徴葉は手のひら状に裂け、互い違いに生える(互生)。







開花時期:8月~10月花の色: 黄 名前の読み:わた分布:

原産地はインドや中南米 繊維作物として熱帯から温帯に

かけて広く栽培 日本へは平安時代に渡来生育地:畑植物の

タイプ: 一年草 大きさ・高さ:60~120cm。









ペタしてね