全昌寺(2)  芭蕉座像と  五百羅漢  加賀大聖寺 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

全昌寺で庭の句碑を見た後、此の時期ではまだ綺麗な枝

垂れ桜を観て撮りました!読んで頂ける優しい皆様は

是非、拡大して見て下さい!










枝垂れ桜を観た後、「ゆうこくさん」と読むらしい全昌

寺に上がりました。此処で目に付いたのはとても小さい

ですが、木造芭蕉座像でした。前面がガラスなので光っ

てしまい、此れが良い方です!次の画像で芭蕉座像の案

内を読んで頂けます様に!










此処に五百羅漢が有ると聞いて来た私が、非常にガッカ

リしたのは、私の頭に在った五百羅漢とは、秩父の少林

寺に在る、又 熊本市のシンボルの一つの金峰山に上っ

た後、みかん畑の中を、宮本武蔵が修行した洞窟の方に

下ると、直ぐ傍に五百羅漢さんが居るでしょう?顔と

か耳とか頭とか皆、何処か欠けて居ますが!そう信じ

て居たら、屋内に在る彫刻とは想定外のガッカリでし

た!いよいよ、羅漢堂に入りますが、此の通りで、初

めは電気が点いて居なくて気味が悪かったです!此れ

が全て完璧に保存されて居ても、申し訳有りませんが

一人で電球の中に居るのは不気味でした!全昌寺さん、

ご免なさい!


















私には不気味だった 羅漢堂を出ると 春には良く見る

綺麗な色の花が、綺麗に咲いて居ました。植物は好きな

のに、名前を知りませんでしたが、「ハナズオウ」と言

うのですか?








       ペタしてね読者登録してね