芝増上寺    浄土宗大本山 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

寛永寺と共に 徳川将軍家の菩提寺の増上寺は浄土宗

大本山で、浄土宗では総本山の京都の知恩院に次ぐ大

本山の一つだそうです!クローバー

此れは 増上寺の大門で御座います!クローバー





尚、増上寺大門については 次の記述が有りました!

当山の総門・表門にあたり、地名の由来になっている

門です。現在のものは国道の通行整備のため、昭和十

二年(1937年)に原型より大きく、コンクリート製に

作り直されたものですが、旧大門は慶長三年(1598年)

に江戸城の拡張・造営にあたり、増上寺が芝に移転し

た際、それまで江戸城の大手門だった高麗門を、徳川

家康公より寺の表門として譲られたものでありました。

その旧大門は大正十二年(1923年)の関東大震災によ

り倒壊の恐れが生じたため、両国・回向院に移築され

ましたが昭和二十年の空襲により焼失しています。クローバー





増上寺の鐘楼堂で御座います!増上寺の鐘楼には思い

出が有りますので、後日 再upします!クローバー










増上寺の 大殿(本堂)で御座います!クローバー










大殿の裏方面に在る、徳川家霊廟で御座います!クローバー












     ペタしてね読者登録してね