した芝東照宮と共に四大東照宮と言われて居る、上野東照
宮で御座います!初めの東照宮の門は 無知の上、調べて
居ませんでした!皆様も 無視して 門の奥正面の東照宮
社殿に行きましょう!門に付いても多分私が見て来なかっ
たのです!ご免なさい!



上野東照宮 社殿
1651年(慶安4年)造営。国指定重要文化財。
文化財保護の為、社殿内は非公開としております。
金色殿とも呼ばれており、参道側から拝殿、幣殿
(石の間)、本殿の三つの部屋から構成される権現造
りです。社殿外壁には豪華な彫刻が施されています。
(案内書きにい依ります)



私の様な凡人には 斜めから見ると一層立派に見えま
す!唐門に付いては次の画像に載せます!


唐門
調べた結果を要約しますと、1651年(慶安4年)造営。
国指定重要文化財。正式名称は唐破風造り四脚門(から
はふづくりよつあしもん) 柱内外の四額面には左甚五郎
作の昇り龍・降り龍の精巧な彫刻があり、 毎夜不忍池の
水を飲みに行くという伝説があります。








