あやとり橋を渡ると 山中温泉の宝の鶴仙渓の中間に
出ます!「宝」と言ったのは、山中温泉に 鶴仙渓が
無かったら、山代温泉と大差無いからです!其の鶴仙
渓もあやとり橋から下流の黒谷橋の間は遊歩道として
格別素晴らしい訳では無いと感じます!あやとり橋か
らこおろぎ橋迄と決定的に違うのは もみじの多さで
有り、此処のもみじの木の多さは自然の賜物でえは無
いと一目瞭然です!それが明白に解り易いのは紅葉の
色対いた頃から見頃迄と思います!私は15年位前は
秋に成ると、黒谷橋からこおおろぎ橋迄、毎週の様に
紅葉の色付きを見に来て歩きました。そして気が付いた
のです!黒谷橋~あやとり橋の間は特段、もみじが多い
訳では無いと!其処からこおろぎ橋迄は、自然の成せる
技の超越は、山中温泉の遥か先人が後世の為に、並並成
らない苦労をして 山中温泉の先を見据えた 先見の明
が有ったと私は確信します!
大聖寺川沿いの遊歩道から振り返った、あやとり橋

