二代執権義時の孫 実時を祖とする 金沢北条氏三代の繁栄 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

金沢北条氏の祖 北条実時は 2代執権義時の孫で引

付衆 評定衆を歴任して 執権を補佐。大河ドラマ北

条時宗にも出て 知恵袋として 執権時宗を補佐して

居たが素人の私の事ですから、当てにしない方が良い

ですが、実時は時宗の大叔父に当たると思われ、年齢

的に執権時宗を支えられたのか? とも思いましたが、

実時の父は末弟に近い方なので、大叔父にしては執権

を支えられる年齢だったのかも知れません。皆様には

申し訳有りませんが、私は大河ドラマを史実に即して

居るとは思いません!主役が換われば、粗筋も見方も

変わるので!実時は称名寺殿とも呼ばれたとも書いて

有りました!音符3音符3音符3






金沢北条氏の祖 北条実時 銅像







実時の子の北条顕時は鎌倉幕府の要職、引付衆、評定衆

などを歴任後、一族の騒動の連座制で一時政界を退いて

居たが、後政界に復帰した。と墓所の説明書きに有りま

した!クローバークローバークローバー

此れは 称名寺の奥の顕時の墓です!クローバークローバークローバー







金沢北条氏三代の 貞顕は顕時の子です!六波羅探題

務めた後、病弱の14代執権高塒の後の第15代執権

職に就きましたが一族の争いで、10日簡で執権を退

きました。間も無く上野(こうずけ、今の群馬県)の

新田義貞が鎌倉に攻め込みました! 私が調べた物に

元弘3年/正慶2年(1333年)5月、新田義貞が上野で挙

兵して鎌倉に攻め寄せた。この時、貞顕の嫡子の貞将

とその嫡男の北条忠時ら金沢一族の多くは巨福呂坂を

守備して新田軍と戦い奮戦したが討死にした。そして

5月22日、貞顕は高時と共に北条得宗家の菩提寺である

鎌倉・東勝寺に移り最後の拠点として北条一族の多く

と共に新田軍と少し戦った後(東勝寺合戦)、自刃し

た。と書かれて居ます!此処に金沢北条氏は 北条得

宗家と共に滅亡しました。最後は第15代執権北条貞

顕の墓です!称名寺の奥に有ります!クローバークローバークローバー







               ペタしてね




             読者登録してね