おはようございます!

ブログ担当の赤峰宏美ですニコニコ

 

伊勢神宮2日目は、

早起きして内宮の早朝参拝をしましたニコ


かなり寒かったですが
とても清々しい朝でした晴れ

 

宇治橋の鳥居の前で
まず一礼しますが

 

この鳥居は、棟持柱(むなもちばしら)(漢字あってるかな?)を

 

鳥居に造り変えられたのだそうで

 

御所殿をくぐってるようなもの

 

なのだそうです
 

今まで知らなかったので
何気なく通っていましたが。

 

 

 

この宇治橋は
下は、けやきの木
上は、檜らしく
上流の方にある杭は
大木が流れてきた時に
90度角度を変えて
橋にぶつからないようにすーっと流れていくように
造られた
古代からの知恵なのだそうです
(文章にするのが難しい)

 

今年も神馬に会えました♡

 

おかげ横丁にある
赤福本店では
毎月1日にだけ出されるお餅(朔日餅ついたちもち)というのがあって
今月は
【立春大吉餅】が手に入りました♡

 


朝4時に整理券が出されて
並ばないと買えないお餅らしいです

 

2月3日の節分は
【二十四節気の大晦日】といって
翌、立春が元日。
豆まきにちなみ、
今月は黒大豆と大豆の大福です♡
とっても美味しかったです
ダイエット中ですが^_^