日本選手権2日目は前日の暑さから一転、一日うす曇の穏やかな天気。
注目の男子100m決勝があるためか、朝から大勢の人が詰め掛けていました。
この日最初の競技は、女子三段跳びの14:00。
お昼ぐらいに着けばいいかなとのんびり到着したら、
最寄の駐車場の最後の4~5台のところに滑り込みセーフ!!
(ここを逃すと徒歩20~30分の場所まで行かなきゃならない)
座席もS席の上から5段目ぐらいのところにしかとれませんでした(^^;

杏華ちゃんは結果としては11番手のゴールでしたが、
よく頑張りました!
しっかり見せ場を作ってくれたので、
今のコンディションを考えたら素晴らしい走りだったと思います。

来年は福岡開催らしいので、
しっかり調整してぜひ活躍して欲しいと思います。
しっかり調整してぜひ活躍して欲しいと思います。
朝一で、
静岡県 けんこうカイロプラクティックセンターの岩崎先生から
「翔太君、すごく調子がいいみたいだから、会って応援しといてください」
とメッセージあり。
翔太君とはあのオリンピックメダリスト
飯塚翔太選手のことです。
岩崎先生は飯塚選手とは中学生の頃からのお付き合いなのだそうですが、
今回は帯同されないということでした。
「了解です!」と答えたものの、
そんなに簡単にTOP選手に会って声をかけるチャンスがあるものなのか…。
な~んて思っていたら、
私は何かを持っている!!!!!
偶然タクシーから降りてくる飯塚選手に遭遇したではありませんか!

ミーハーな私は、やっぱりこんな顔になっちゃいますね(笑)
「調子いいらしいですね」とお声かけしたら、
「そうなんですよ。すごく状態がいいです」と…。
結果はみなさんご存知の通り、200m優勝!!
ファンへの対応も紳士的で素晴らしい選手。
これからも応援したいと思います。
観客数は最終的に20,000人超えだそうです!!

この日最終レースとなった100mにスター選手が多かったですもんね。
去年の大阪もすごかったけど、山口も熱いじゃないか!!
ってことで、2日目の業務連絡は終了です(^^)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
スポーツリズムトレーニング(リズム&バランス感覚の養成、身体能力向上)
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。
「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
