今年も行って来ました!
陸上日本選手権!!!
先週初めの予報では雨マークもついていた6月22日(金)~24日(日)。
23日は終日曇りの過ごしやすい気候でしたが、
22、24は暑すぎるほどの良い天気(^^;
今年は大分県出身の選手も多数出ていましたね。
私の注目はもちろん以前から応援している、日体大 工藤杏華ちゃん。
今年も1500mにエントリー。
顔ぶれを見ると強豪ぞろい。
ドキドキしながら見守りましたが、結果は去年に続き決勝進出!!
すばらしい!!

レース後少し気になるところがあるということで、現地でケア。
日体大様のご好意もあり、トレーナーさんのベッドをお借りできました。
ありがとうございました。
東京で調整をお願いしているS先生、K先生。
そして今回は直前に急遽調整していただいたH先生にも感謝です。

現地では石川県の陸上TOP選手をサポートしている千田先生とも再会し、
いろんなお話を伺えました(下段中央)。
この柵の内と外では天と地の差があります。
いつか越える日が来るかな?(笑)
初日は男子100mの予選、準決や
男女10000m決勝に有名選手が目白押し。
男子100mは、桐生、山縣、ケンブリッジ、多田各選手が
期待通り決勝進出。
女子の10000mは、
引き離しにかかった鈴木亜由子選手をラスト200mほどからの猛追で
松田瑞生選手がさし、残り100mでグングン差を広げると言う
去年と全く同じ展開。
2年連続のあの負け方はショックだろうな…。
鈴木選手の復活を祈ります!!
===2日目に続く===
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
スポーツリズムトレーニング(リズム&バランス感覚の養成、身体能力向上)
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。
「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
