健康チョキンというサイトで、
毎年年末に「大阪淀川市民マラソン」でご一緒させていただいている
銀座コルノ施術院の山本先生が、
グラストンテクニックやFascia(≒筋膜)などについて
詳しく解説してくださっています。
リンクを貼っていますので、ぜひご一読ください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【現役クリニシャンを直撃!】シリーズ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここ最近グラストンテクニックを模倣したものが多く出回っています。
きちんとした基礎医学などの専門知識を持って行われているならいいのですが、
数時間でそれっぽい講習を行って器具を買わせる業者もありますし、
ネットで類似品の販売もされています。
ちなみに私もひとつだけ購入して比べてみました。

見た目はよく似せてありますが、エッジがぬるく
これではFascia(≒筋膜)にしっかりと引っかかりません。
筋肉ほぐし程度であれば効果は得られそうなので、
応急的な施術の際にはたまに使っていますが…(^^)
理想的な結果を求めるなら、やはり専門家をお訪ねください。
グラストンテクニックのクリニシャンはこちらから
ちなみに当院では、故障に対するアプローチのみならず、
ハイパフォーマンス実現のためのコンディショニング/チューニング的な
施術を受けに来られるアスリートが非常に多くいらっしゃいます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
スポーツリズムトレーニング(リズム&バランス感覚の養成、身体能力向上)
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。
「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
