10日前に発症した 【 首と背中の痛み 】 | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!


インフルエンザが広がってきてますね。
私は年初に“人生初”インフルエンザにかかり非常にしんどい思いをしました。

うがい、手洗い、マスクの着用などしっかりケアしていきましょう!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

そして先日、ネット上でこんなニュースを発見しました。
↓↓

結果は個人個人違うので、過剰な期待を持たせるような
体験談やビフォーアフターの写真掲載などを規制するのだとか。

我々は今のところ医療機関に含まれていないので
規制対象に含まれるのかどうかは分かりませんが、
我々の類似業者の中にもわざと誤解をさせるような
悪質なHPやSNSでの宣伝広告がありますね。

それを踏まえるといたしかたないのかもしれませんが、
本当に悩んでいる人たちにいかに情報をお届けするか…考え物です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

というイントロなのに体験談を頂いたのでご紹介(≧m≦)

10日前に首、背中の痛みを発症した 45歳 N.Uさん(女性)

ペインスケールは5段階中2

首の前後屈で首と肩の右側に痛みが出るとのこと。

きっかけは10日前にマラソン練習で走り始めた直後に
右肩がキャッとした(キャッとしたと言う表現は大分独特のものです^^)
頭痛と吐き気がしたので整形外科を受診
レントゲン検査により、頚椎捻挫と診断
電気治療、ストレッチ、マッサージを受け、痛み止めと湿布をもらう
(この時に頚椎カラーの使用もすすめられた)
右肩甲骨の内側に痛みが移り、首の前後屈で痛みが強くなる

ご紹介にて当院へ

頭痛と吐き気があったとのことなので、
病院での検査はしていただいてて良かったと思います。

が、この症状、頚椎捻挫でしょうか?

詳しくお話を伺いました。
すると、

首肩以外に、左のハムストリングスに痛み
左のアキレスが固くて伸びない

むむ?

アクティベータメソッドの出番です♪

イメージ 1

小さい刺激で神経バランスの調整!!

10日後の先日、2回目のご来院。

首はすっかり良い♪とのことでの体験談がこちら
イメージ 2

病院での診断をうのみにせずここで施術を受けた結果
完治することができました。
初めて受けた施術後は体がだるくきつかったけど、
その後の回復が早かったです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

N.Uさん、ありがとうございました。

早く回復で来てよかったですね!

さてここで疑問が!!
N.Uさんの症状は、頚椎カラーを使うほどの頚椎捻挫だったのか?

ここはあえて突っ込みませんが、
な~んか違うような気がしますね(^^;

キーワードは
↓↓
赤文字のところ(^^)


アクティベータメソッドのような小さな刺激でも
ごくまれに施術後のだるさ、倦怠感を感じる方がいらっしゃいます。

病気の時に身体がだるくなるのと同様、
身体の修復にエネルギーを使っていると考えていただけたら
分かりやすいかもしれません。


アクティベータメソッドを正規に学び、実践している先生方はこちらから
↓↓


あっそれから、今回は一応書いておきます。
【体験談は個人の感想であり、同じような症状の方全てに通じるとは限りません。
また同様の結果を保証するものでもありません。】

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!

大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッ 神経バランスの調整
グラストンテクニック軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害
キネシオテーピング 補強・保護、動きの修正など
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。

スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンター
↓↓
097-513-4040

イメージ 10
↑↑
フェイスブックページはこち

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる地位を築いています。

2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。

WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓

当院院長は、〔0032〕で登録されています。

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定施術者はこちらから
↓↓
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

最近グラストンテクニックを模倣したものが出てきて、
安く簡単に誰でも学べると大々的に宣伝しているという噂を聞きます。
(中には子供たちに自分でやらせてるところもあるとか)

施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。

「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定および公認プロバイダーはこちらから
↓↓
グラストンテクニックジャパン
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇