世界レベルのパラアスリートご来院 | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!


世界レベルで活躍中の女性トップアスリートからのご紹介で、
29日(日)に開催される「大分国際車いすマラソン」に出場するカナダの
Josh Cassidy選手がご来院くださいました!

イメージ 1

当初ご連絡いただいた際はマッサージがご希望とのことでしたが
カイロプラクターである私はマッサージを行うことは出来ません。

その代わりにグラストンテクニックでの
軟部組織トリートメントなら可能ですとお伝えいただくと、
なんとカナダでグラストンの施術を何度も受けていらっしゃっているらしく、
ぜひ行きたいとお返事をいただきました。

通訳の方もお越しくださっていましたが、
私もあいかわらず小学生レベルにすら達していない片言の英語を駆使しながら
いろんなお話ができました。

過去にお越しくださった外国人に共通して言えるのは、
ビックリするほど刺激に強い!!!

Josh選手も同様で、上腕三頭筋(腕の裏の筋肉)あたりをガシガシ削りながら
「No pain?」と尋ねても、
「Very nice」「very good」と笑顔笑顔

「You are very strong.  Japanese scream」って言うと笑っていました(^^)

また、大分では認定プロバイダーは私一人しかいないんだけど、
カナダでは有名なトリートメントかとお尋ねすると
あまり有名ではなく地元では一人のカイロプラクターがやってるだけだそうな。
でも素晴らしいトリートメントだから自分は好きだって仰っていました♪

明日はあいにくの雨になりそうですが、ぜひ頑張ってください!!!

Mr.Josh good luck ! 

帰り際、握手しながら 「 また来年も来るね 」 って言ってくださったので、
楽しみにしておこうと思います♪

ご紹介くださった○○選手、ありがとうございました!!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!

大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッ 神経バランスの調整
グラストンテクニック軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害
キネシオテーピング 補強・保護、動きの修正など
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。

スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などなどは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンター
↓↓
097-513-4040

イメージ 10
↑↑
フェイスブックページはこち

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる地位を築いています。

2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。

WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓

当院院長は、〔0032〕で登録されています。

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定施術者はこちらから
↓↓
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

最近グラストンテクニックを模倣したものが出てきて、
安く簡単に誰でも学べると大々的に宣伝しているという噂を聞きます。
(中には子供たちに自分でやらせてるところもあるとか)

施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。

「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定および公認プロバイダーはこちらから
↓↓
グラストンテクニックジャパン
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇