空手道 京空会 サバキゲーム@滋賀県 | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!


土曜の夕方からお休みにして、またまた0泊3日の弾丸ツアーに♪

イメージ 1

領収書の宛名を見て吹いちゃいました♪(*´3`)==33
カイロブラックセンターって…。

カイロプラクティックという名称はまだまだ浸透してませんね。
プライドを持って啓蒙活動に励まなきゃな。

目的地は琵琶湖のほとり、滋賀県の膳所にある武道館。

イメージ 2

ここで開催されている、空手道 京空会主催の
捌遊戯空手道選手権大会の観戦兼大会ドクターのサポートへ。

京空会は、私が大学生時代にお世話になっていた
芦原会館京都南支部が母体となり、
当時支部長だった鈴木代表が立ち上げた新流派。

イメージ 3

今回は鈴木代表から、大会ドクターができる知り合いがこっちにいないかとご相談いただいたため、
グラストンテクニックのセミナーやマラソンボランティアで知り合った大阪の柔道整復師さんで、
若かりし頃は総合格闘技パンクラスのプロ部門で20試合以上ををこなした強者、
光田先生をご紹介させていただきました(上の写真左下)。

学生時代にお世話になった懐かしい顔がズラリ(上の写真右下)!!
30年ぶりにお会いした方々もいらっしゃいましたが、
あっという間に距離感が縮まるのは、同じ時期に共に汗を流した間柄だからかな。

皆さん大会役員や審判でお忙しいのに、
合間を見ては昔話やお互いの現況報告にお付き合いくださりました。
ありがとうございました。

イメージ 4

試合ルールは、サバキを主体としたフルコンタクトですが、
総当り勝星制というユニークな形式を取っています。

既存の空手大会の多くはトーナメント形式のため
残念ながら1試合で終ってしまう選手が大勢生まれてしまいます。

ここのルールでは、本人にやる気さえあれば何度でも試合に挑戦できます。

勝つとゼッケンに勝ち星シールを貼っていき、終了時間までにいくつ獲得できるか。
勝ち星は以降の大会でも累積されていき、
10勝、20勝などの節目で表彰していただけるそうです。

選手にとっては経験をたくさん積むことができますし、
いい励みになるのではないかと感じました。

少年部の子が負けてくやし涙を流しながら戻って来たかと思えば、
次の試合に勝って笑顔で戻って来たりして・・・。

スラムダンクの安西先生じゃないけど、「あきらめたらそこで終わりだよ」的な…。
鈴木代表が教えたいのこういうことなんだろな(^^)

様々な団体から選手が参加していますので、自分が対外的にもどの程度の実力なのか分かりますし、
ここで経験を積んだ京空会の選手が他流派のトーナメントなどに挑戦し、
中には全日本大会で優勝した女子選手なども誕生しています。

素晴らしい!!

また時間を作って行こうと思います。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

フェリーの時間があったので、大会終了後の表彰式の途中で退席。
フェリーに乗って風呂に入り疲れを取ってさぁ寝ましょ♪

・・・

深夜1時半頃、喉が乾いて目が覚めたら
同部屋の方が尋常じゃないイビキを響かせてる(--;)

あまりにうるさいので私の隣のベッドに寝てた方もゴソゴソ。
気分を変えにお茶でも飲もうと部屋を出てウロウロ。

ガチャポンで見つけた「ぐでたま」なんぞを買ったりして時間つぶし。
2時すぎに戻るもイビキはさらに地鳴りのように大きくなっていた。

あきらめて読書。

結局寝れたのは4時半頃だろうか…。
5時半に起床した時もイビキは鳴り止んでおらず、1番風呂に飛び込む!!

イメージ 5

今朝はかなりの寝不足でしたが、無事業務を終えられそうです(^^)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

そうそう!フェリーの中で嬉しい知らせがありました!
先日サインを頂いた、陸上男子200mの飯塚翔太選手
日本選手権で自己ベストを更新して優勝!
オリンピック派遣記録も突破でリオ即内定だったそうです。

岩崎先生も現地に乗り込みアクティベータメソッド
飯塚選手の他に、女子200mで3位になった市川華菜選手や
100mファイナリスト九鬼選手なども直前にケアされていたようです。

↑)岩崎先生のフェイスブック

すごいなぁ~!!
こりゃオリンピックが楽しみになってきたぞ(^^)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経系の機能調整
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。

スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上(チューンアップ)などなど
アスリートの各種お悩みは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040

イメージ 10
↑↑
フェイスブックページはこちら