マラソンシーズンが到来し、
全国各地で様々なマラソン大会が開催されていますが、
ランナーのみなさん、身体のケアは万全ですか?
今日は、明日61歳のお誕生日をお迎えになる
女性ランナーさんから体験談をいただきましたので、ご紹介いたします。

スペースが足りなかったと、紙を継ぎ足してくださいました。 ありがとうございますm(_ _)m
私はマラソンをしていますが、それほどハードな練習をしているわけではありませんでした。
ゆっくり走る程度なので 故障も ほとんどなかったのですが、フルマラソンを3ヶ月後に
ひかえ、2ヶ月前から左膝裏が痛み、正座ができず、階段を上がれない状態になりました。
整骨院に週3回通いましたが一向によくならないので整形外科にも2ヶ所行き
ました。それぞれ違う病名で、ヒアルロン酸注射、ステロイド注射を打ちました。これでは対処療法
にすぎず良くないなと思っていたところ、大分中央カイロプラクティックのことを教えてもらい「藁にもすがる
思い」でした。
施術をしていただいた直後 信じられないことが起こったのです。今までビッコをひいて
歩いていたのが、普通に歩けることは勿論、両足揃えなくても一段一段 階段を
歩けるようになっていました。
先生は、走りと平行して治療を行うということでしたので、最初は恐る恐る
早歩きから始め、1km、2km走りとできるようになりました。
今度のフルマラソンには間に合いませんがこの年になってもまだ走れると思うと
感謝の気持ちでいっぱいです。
8月末から近所の整骨院に週2~3回通って、電気治療やマッサージなどを受ける。
9月初旬、A整形外科で 「 軟骨が擦り減っている 」 と言われ、ヒアルロン酸とブロック注射。
9月後半、B整形外科で 「 腸脛靭帯炎 」 と言われ、ステロイド注射。
それらを経て、車で1時間ほどのところからお越しくださったのが10月4日。
マラソンランナーⅠさんからのご紹介でした。
若干足を引き摺りながらのご来院。
踏ん張りがきかないとのことで、
施術ベッドにあがるためのたった2段の階段も、
一旦足を揃えて次の段へと進む状態でした。
アクティベータメソッドで、サブラクセーション ( 神経関節機能障害 ) をアジャスト ( 調整 ) 後、
とりあえずベッドから降りていただこうとすると、
普通に片足ずつで踏ん張って降りられ、ご本人ビックリ!!
その表情を見て私もビックリ!!
何度も確認するように、膝を曲げ伸ばししたり、階段を上り降りしたり…(^^)
特別な何かをしたわけではありません。
症状を追いかけるのではなく、神経の機能障害を調整しただけ。
その後、補助的にグラストンテクニックで関連部位にトリートメントを行って初日終了。
2回目~4回目までの間、若干の怖さはあったそうですが、
早歩きから1.5キロほどのジョグへとすすみ、本日、10日ぶり5回目のご来院。
この間に2回、5km程走ってみた。
それまでとは違うところに少し痛みが出たが、
来院のきっかけとなった膝裏は何ともないとのこと。
約2ヶ月走れていないのですから、
足ができるまでは軟部組織などに多少の痛みや違和感が出るのは、仕方ないかも知れません。
そこをきっちりケアしながら、ゆっくり足を作っていけるといいですね!
まだまだいけます!現役で!!
ご紹介くださったⅠさんに感謝ですね♪(^^)v

喜びの後姿♪
後姿でも恥ずかしがっていらっしゃいましたが、
キラキラしたキレイな瞳は、次に向けてメラメラと燃えていらっしゃいました(笑)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
骨折・脱臼などの器質的障害以外のスポーツ障害で長期休養を強いられているあなた!
大分中央カイロプラクティックセンターは、もしかするとあなたのお役に立てるかもしれません。
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターはこちら ⇒ 097-513-4040
最後になりましたが
Kさん、お誕生日おめでとうございます!ヽ(^▽^)ノ