私は現在アクティベータによる施術を中心に置いていますが、マニュアルアジャストだけで施術することもあります。
理由はいろいろあるのですが、ここでは書きません。
他の先生方もそうだと思いますが、私はできるだけ患者さんにも問題箇所が分かるように触診中に説明し、その上で、ここをアジャストしますよと告げ、その場所をアジャストします。
ですから、誤魔化しが効きません。
別の場所からクリックが鳴ると、違う場所をアジャストしたことになりますもんね。
どこぞの整骨院の動画にあるような、無理やり捻って、ところ構わず 『 バキバキバキ 』 ってやるのは、アジャストとは言いません。
あれは単なる音鳴らしです。
いや、音が鳴っているだけならいいですが、下手をすると壊れてしまいます。
私なら恐ろしくてあのような施術はできません。
それから 「 右からアジャストしたから、次は左からも 」 なんていうことをやっている方もいるそうです。
今日お越しいただいた方も、そのような施術を受けられていたそうですが、それって何の意味があるのでしょうね。
問題がある箇所に、正しい方向から、適切な力量・振幅でおこなうのがアジャストだと思うのですが…。
音を鳴らすことに自己陶酔している勘違いの施術家がいるということならば、はなはだ危なかしいことだと思います。
そして帰り際の一言。
「 先生の治療って、やさしいんですね。カイロプラクティックってもっとガツンってやるものかと…。 」
う~ん…。
カイロプラクティックのアジャストは 『 フェザータッチで 』 と教えられていたので、いつもそれをイメージしてはいますが、最近はアクティベータが主なので、自分ではかなり力んでいるように思っていました。
この方はいったいこれまで、どんな施術を受けてこられたのでしょう。
私が思うカイロプラクティックのアジャストは、あえてソフトだとか無痛だとかいう修飾語を書く必要がないほどの刺激です。
今後なんらかの施術を受けようとお考えの方、ぜひしっかり見極めてくださいね。
あなたを健康に導けるのは、正しく学び、正しく実践しようと努力を重ねている施術家さんだと思いますので、そのような方を探してください。
私ももっともっと頑張ります。