こんにちは、防災ママおおいたプロジェクト
スタッフの大鶴めぐみです
今日から7月ですね!
新型ウィルスによる自粛もあったからか
ほぼ自宅で過ごしていて日常の大きな変化を
感じる機会が少なかったからか・・・
今年が始まってもう半年たった感覚もなければ
3~5月にどんなことをして過ごしていたのか💦
ぽっかり記憶に穴が開いているようです。
さてさて、毎月15日に開催している
防災ママ 学びラボですが、先月は
6/15にオンラインのZOOMを使って開催しました。
参加してくれた皆さま、ありがとうございました♡
この日のテーマは「ストレスケアについて」
ヨガインストラクターでもあり、重度のアレっ子ママでありながら
精神科での心理士経験をもつスタッフのあきこさんが
ストレスが溜まっていく様子をダムに見立てて
とても分かりやすい教材を使ってお話してくれました。
ダムの崩壊現場を見た後は(笑)
自分のストレス源について確認してみたり
普段、それにどう対処しているのか
周りのみんなはどんな対処法を準備しているのか
今回は、それぞれのママ達に
考えた事や発見したことなどを発言してもらいながら
お互いの共通点や気づきを共有していきました♡
「防災」っていうと、モノや環境の備えの方に意識が向きがちで
実際にわたしたちも、初回の学びラボは
ママ達が日常持ち歩ける防災グッズを準備しよう!と
「防災ポーチ」をみんなで作ってみたりもしています
準備しながら感じたのは
モノの備えや不安には終わりがないということ。
じゃあ、他に今できることはないかな?と考えた時
モノが足りなくなった時に支え合える
ママ同士の繋がりを作ることや
不安に持っていかれない自分や子どもたちの
心を育てておくことも、今だからできる
大切なことなんじゃないかと考えています。
ママって、目の前の子どもたちのことを考えてしまうから
この数ヶ月、それまでの当たり前ができなくなっていた子どもたちに
ストレスもたまるだろうから、発散させてあげないと!
ちょっとくらいのわがままや甘えは、許容してあげないと!
楽しいことや、楽しい時間を作ってあげないと!
って思いながら、頑張ってた方も多いんじゃないかな。
自分の我慢やストレスは、全部後回しにしてね💦
大人だから…
ママだから…
こんな状況でも夫は仕事に行ってるんだから…
災害時に比べたら、お店も空いてるし
買い物もできるんだから…
そんな風に、自分の気持ちには折り合いをつけながら
本当に少しずつ少しずつ、心のダムが
溢れそうになってる方もきっと少なくないはず。
今回、みんなの話を聞きながら
私も、ちょっと気持ちが疲れてたんだなぁと
あらためて気がつきました。
大分ではここしばらく感染者はでていないけど
じゃあ安心かと言われると、やっぱり不安。
この不安の終わりは、いつまでなんて期限もない状態。
この状況で、今年の秋冬、もしも第二波がやってきたら?
また数ヶ月の自粛生活をしないといけなくなったら…?
笑顔で毎日を過ごせるかな?
子どもたちや家族の心のケアをしながら
数ヶ月を乗り切れるかな?
一旦収まっている今の状況だから出来ること!
それは、
ママ自身が自分のケアをしておくこと
これ以上に大切なことは
今、ないんじゃないかな
新型コロナが再燃したら?と考えて
モノを備えておくこともとっても大切。
そして、自分がどんなことにストレスを感じて
どんなことでストレスを発散できるのかを
しっかりと把握しておくこと。
これもとっても大切♡
どんな状況でも、どんな場面でも
ママが心から笑顔になれたら
子どもたちはそれだけで安心できる。
安心した子どもたちが同じように笑顔を見せてくれたら
私たちは、またそこから力ももらえちゃう。
学びラボでは、子どもを守れるママになるために
心の備えの部分での学びも、定期的に
やっていきたいなと思っています。
7月の内容は、まだ検討中ですが(笑)
今月も7/15(水)に開催の予定です
多分、、、ZOOMでの開催になるかと思います
また詳細が決まったら、お知らせしますので
日にちだけチェックしておいてくださいね。
LINE@に登録していただくと
毎月の開催情報がお手元のスマホ等に届きます。
Instagramもあります♡
@oita.bosaimama