株式会社飛竜創業祭でうどん! | 料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

創業78年ですか~思えば54年前の小学生の頃から生ラーメン、釜上げうどんを食べてたな

そんな株式会社飛竜創業祭に初めて参加しました

6月1日 11:00~14:00迄 並んでいれば食べられます
地元の口コミとホームページとSNSだけの告知ですが、毎年恒例なのでたくさんの人が並んでました
工場の出荷口でうどんの引渡し(笑)
うどん1玉と温泉玉子が入って100円です
ぶっかけだしとネギが別添えです
妻と二人で3杯のうどん(自分が実質2杯)
テーブル上にあった柚子だし醤油をかけて
黄身にぐるぐる絡めて いただきま~す
まさに出荷するうどんと同じ状態です
うどん県の製麺所で玉売りを買ってすぐ食べると こんなしっかりしたコシのうどんです
まさにそれと同じ讃岐うどんの味です!
これがその飛竜釜あげうどんですが、「釜あげ用うどん」だったんですかね?
記憶違いか?変更されたのか? まあ事情があるんでしょうね
 
小学生の頃は田んぼも畑もあり、鶏も飼っていました
難病の母と祖母の代わりに農作業と炊事をやっていたので、野菜は自家栽培に卵も自家生産
かまどでご飯を炊き、野菜天ぷらも自分で揚げる小学生でした
日清製粉のナンバーワンうどんという乾麺やこのうどんがおやつでした
ラーメンも飛竜生ラーメンを作っていました
その頃はインスタントラーメンとの価格差はそれほど無かったように記憶してます
やはり子供の頃の食生活って、大人になっても変らないんでしょうかね