倉敷なのに讃岐うどん気分になれる店とは・・・ | 料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

倉敷市内いや岡山県内で一番回数行ってるんじゃないでしょうか

そこは倉敷駅から徒歩7分で行けます
アリオ倉敷1Fにある竹清(ちくせい)でありま
讃岐高松では行列のできる店として有名ですね こちらでも並ぶ為の場所がもうけられてます
初めての人は注文に苦労するかもしれません
写真右下のメニューを拡大してみましょう
どうしても解らない人は普通にカウンターで注文しうることも出来ますが、値段は高くなるメニューもあります
それでは並んで注文してみましょう
とにかくうどんの玉数を告げるだけです
そして水でシメたうどんを受け取ります
今日はざるうどんを食べるつもりだったので、画面下側切れてますがつゆを入れる容器があります
ここで揚げたての天ぷらを注文するか、揚げてある天ぷらを取るか決めます
レジで支払いを済ませたら こちらに移動します
かけうどんは自分で湯煎するわけですね
説明を拡大すると
温めた後は、かけうどんで食べるか?温ぶっかけうどんにするか?湯だめうどんにも出来るわけです
温めないで麺そのままなら、冷やしかけうどん、冷ぶっかけうどん、ざるうどんとして食べれるわけです
薬味は全て無料で入れることができます
かけうどんならワカメ・ネギ・天かす・生姜等 好みで入れます
写真はおろししょうゆうどんですが、冷たいぶっかけ出汁をかければぶっかけうどんですね
とにかくバリエーション無限大なのであります
こちらが本日のざるうどん(2玉)380円であります
つゆには生姜とすりごまを入れてます
さらにその中に大根おろしを入れて おろしつゆにして食べるのであります
ワカメはつゆを少しつけてよく噛んで食べますね~
ネギも噛みますね~
うどんは飲み物だから・・・違うか?・・かなりのコシで少しだけ噛みました
ざる出汁も空になったその後、再び薬味のコーナーに行きます
葱とワカメを入れ かけうどんの熱い出汁を注ぎます 美味しいお吸い物ができました~♪
ざるうどん食べた後、出汁を飲んでないと忘れ物した気分になりませんか?
シメに美味しい出汁を飲みました(^0^)/
もう竹清アリオ倉敷店は完全に手の内に入りました
この後は同じフロアーにあるセブンイレブンでホットコーヒーを買います
softbankの横にあるベンチに座って WiFiでSNSに投稿するんですね~
暑い日には涼しくて快適であります(^0^)
今日のランチタイムは合計480円でした~
アリオ倉敷は 駐車料金平日3時間まで無料です