まずは完成した一人分の明太釜玉バターうどんです
よくうどん店で出てくる釜玉うどんの写真で、うどんの上に生卵がのってる絵
あれは絶対固まりません! 生卵ズルズルしていて、筆者は嫌いです
こちらは最近作ったうどんカルボナーラ風ですが、このくらいの半熟加減が欲しい
セルフうどんで 電子レンジがある店なら釜玉も20秒くらいチンしちゃうんだけど
自宅なら 温めた玉うどんと溶き玉子を電子レンジで30秒くらい温めすれば、釜玉うどんも簡単にできるよ
さて、明太釜玉ですが
冷蔵庫で眠ってるタラコでもスーパーで見切り品になったものでも何でもOK
ラップしてレンジでチンします
時間は量によるので一腹当たり30秒くらいかな
こんなになります
写真はバーナーで炙ってるので、少し焦げ目があります
次に 釜玉うどんをするときは丼と玉子を温めておきましょう
うどんが茹で上がったら まずは釜玉うどんを作ります
その上にトッピングを乗せましょう
釜玉うどんの上に乗せるわけですね
食べる時はかき混ぜます
固まり具合は好みですが、さらに電子レンジでチンしてもいいですよ
明太とバターの塩味で十分味がありますが、好みで醤油を少々入れてもOK
自宅ならではの豪華なうどんができあがり
応用編です
パルメザンチーズや煮干粉をかけても美味しいよ