5泊6日の宮古島満喫の3日目です
8:30 この日の朝ごはんは 24時間営業マックスバリューのイートイン席・・と思ったら
その席の開放は9時から(-0-) でも、店内他にも席があった(^0^)/
おにぎり、ドーナツ、天ぷら揚げたてだった(^0^)そして生麺タイプの沖縄そば
まずは丼でスープを湯煎してから、一度袋のままの麺を温めて 湯を替えて麺にお湯を注ぐ
あって良かった(^0^) 湯沸しポットが大活躍!
その間おにぎりも温める
できた~♪ 立派な沖縄そば!島とうがらし付き
1杯が250円ほどだった。 4人分1000円あまりで朝食できたよ
カップ麺の沖縄そばもあるので、料理苦手の方は そちらでどうぞ
ヤマダ電機の開店時間10:30にはまだ時間がある
チョット気が早いが お土産を買いに行こう!
店内では食事もできるしお土産も買える島の駅みやこ
1万円以上買えば、箱代300円だけで自宅まで送ってくれる(ネット注文は5000円以上で無料)
泡盛にも目がいくが・・やはり宮古島といえば 雪塩でしょう(^0^)/
訳ありで、雪塩と黒糖の爆買いしたから 送ってもらった
連れの3人も「そんなに買わないから」なんて言いながら~1万円超えてるし(笑)
店内飲食スペースでは 宮古島漁業協同組合直売店で買った刺身も食べれる
詳しくはFacebook宮古島漁業協同組合で見てください。 今回は食べてません
そしていよいよヤマダ電機開店の時間
ゲット~☆
他の連れは横のマックで待ってました
さあ!海へ行くぞ~☆
今日はおしゃれなシギラビーチリゾートだ~
1日違いで 翌日さかな君が来ていたようです
いいね~すばらしい!
おばぁ2人をビーチハウスで待たせておいて いよいよ入るぞ~
まずはウミガメと遭遇できると言う右側から正面に進む
波も沖合いだけで透視度も、まあまあ
そして右の岸近くで 早くもウミガメ発見~☆
解るでしょうか?左上方面に頭が伸びてます
前日近づきすぎて逃げられたので 遠めで見てます
思いっきり3m以上潜ってみたりしても カメラ大丈夫!シャッターきれるぞ
これぞ宮古ブルーだ!
なにも八重干潮まで行かなくても十分楽しめるよ
奥さんも魚と楽しく遊んでます
これはしっかり満足したでしょう
遊びすぎてもう14:30
チェックしていたそば屋はオーダーストップだ・・
宮古市街地に戻ったのは15時
平良港側の菊栄食堂へ入った
正統派と言われる宮古そばは既に売り切れていた
はいるなり「みそ汁しかないけど いいですか?」って言われた
えっ? みそ汁って・・「ご飯はありますか?」って 思わず聞いたよ~
なんともシンプルで計算しやすいメニューです
超省略形で、近視には見えにくい補足説明がしてある(笑)
具沢山の豚汁定食と説明すれば解り易いかな
島豆腐がたっぷり入って これだけで腹一杯になりそうなボリュームです
ポーチドエッグも入ってた
麹味噌が風味が良くて 全員汁は飲み干しました
おばぁ2人は 豆腐を残してました・・すいません
いくらか手助けしたんだけど、1人前でも十分な量があったもんで・・・
かなりの石原裕次郎ファンのようです
しかし、その話題には触れませんでした。 話が長くなりそうなので・・・
天井の扇風機がスクリューに見えるのは 私だけ?
そんなわけで 夜の部屋飲みは前日よりももっと少なめになりました
初めて見る「海ごーや」 海ぶどうのようで・・食べて少し食感が違うだけで味は同じ
これで4人分でした。
ー4日目に続くー


















