先々週の話になりますが、定期検診でCT撮りました。

結果は、こんな感じ↓





影が薄くなったり小さくなったりしてるものがけっこうあったんだけど、濃くなったものもある汗

というわけで治療はスゲー効いてるわけではないみたいだけど、わりと効いてるみたいです。

よって、このまま同じ治療を続けましょうということになりました。

先生的には3週間に1回ペースにしたいようでしたが、月1回ペースは譲りませんでした真顔
だって一週縮めると、次の治療まで調子がいいのが一週間くらいしかなくなっちゃうんだもの。。。

その代わりアバスチンの量をMAX量より倍量に(❗️)増やすことになりました。(アバスチンはあんまり副作用ないから大丈夫だろうということで。)

アバスチンくん、どんどん効いてくれたまえ。

ちなみにアバスチンとは別な分子標的薬で、パニツムマブっていうのがあるんですが、遺伝子的に適性があればめっちゃ効くらしいので、そっちが使えないか遺伝子検査を再度やってもらいました。

1年前くらいにやった時は検体のガン細胞が少なすぎて結果が出なかったのですが、今回は別な検体を使って無事に結果が出ました。

結果は、、、
残念ながらパニツムマブ使用不可でしたえーん

KRASという遺伝子に変異がなければ使えるのですが、私のは変異がありまして、ダメでした。
(KRAS遺伝子の変異は大腸ガン患者の30〜40%にみられるそうです。)

うーん、アバスチン+FOLFOXをずっーとやり続けるんではなくで、もっと効き目がある薬があれば、そっちを試したいと思っているんですがねえ。。。 



全然関係ないけど、CT画像って貧乳がバレる笑