ついに小学生の時からファンとなり数十年~、待ち焦がれたビリー・ジョエルを生観戦出来ました。(同じ位、Stevie Wonderを生で聞きたい!)

 恐らく年齢的にも最後の来日では?と、懸命にチケット4種類入れての抽選で何とかGetしました。(VIP 当たんなくて良かった)


1/24(水)17.30入場開始 19:05分位開演 21:25分位終了 東京ドーム


【入場ゲート前&チケット&グッズ】



15時到着、即グッズ買いに長蛇の列に勇気を出し並ぶ  

結果 予測通り 約1時間 で購入(購入前に複数グッズ売り切れてた)


パンフレット/キャップ/トレーナー

しめて、1.5万over、、、他のコンサート余裕で行ける金額使用で後悔半分

(トレーナーデカすぎ着れず、、mercari等出品予定)



【席】

1塁側1階の最上席! スタンドにしては近い様な遠い様な、、(肉眼だと1cm位か?) 
ライトポールが邪魔! ポールとステージの鉄骨の間にピアノが見える。 何とか生ピアノのビリーは直視出来そう! ピアノが回転する装置で何処からでもお顔が見れる仕掛け オペラグラス持ってきて良かった。
 アリーナいいなあ、、
 22年秋のBruno Marsは運良くアリーナGet(よって今年参戦は見合せ)



【オープニング】

⬛第9~MyLife /1978

MyLife始まったと思いきやBeethovenの第9(歓喜の歌)~から~のイントロ開始
うまい構成にやられました びっくり (洋楽はまる前はクラシック狂なので尚更)


■Honesty/1979
  セットリスト予習した中では、やらないだろう、、と予測してたら多分日本で人気曲の為に入れてくれた!(CM挿入歌 何のか覚えてないが) Stranger/SayGoodbyeToHollywood も同様に海外では結構リストから外れてる様だがやってくれました!

但し自分の1番好きなカラオケでも時々歌う
  「JustTheWayYouAre/素顔のままで」
最大のヒット曲
  「Tell Her About It /あの娘にアタック」 がリスト無かったのがちょい残念


■色々


⬛New York State Of Mind/1976
     wiki 見るとシングルカットされてない!


■Stranger/1978
 なんかのCM挿入歌、渋い!

Say Goodbye to Hollywood/1976
 これも大好き



■Piano Man/ピアノマン/1973
 本編のエンディング、且つ最大の盛り上がり曲  ハーモニカ出した瞬間にざわめき!
 


⬛PianoMan/本編エンディング&サビ大合唱(18秒~)
下積み時代のバーで実体験を書いた歌詞に感動、最後のサビで観客に大合唱させる演出に、、  あれ?気が付いたら、涙が 笑い泣き
(多分コンサートではホイットニー以来の涙)



【アンコール】
■We Didn’t Start the Fire/1989
 PV?? が凄い、スマホない時代の曲だが、指でめくる演出で近年? 作成のビデオが面白い構成。
youttube でチェックしよう。



■Uptown Girl/1983 
 (又涙 悲しい アップテンポ曲なのに理由不明)



It’s Still Rock and Roll to Me/ロックンロールが最高さ/1980
 70~80年代って変なタイトル多し 癖になるリズム


■You May Be Right/ガラスのニューヨーク/1980
 洋楽初のレコード購入は1980年リリースアルバム「グラスハウス」だった。小学生としては大金はたいて、この曲を初めて聞いた時の衝撃は現在迄継続。長くLIVEのエンディング曲


【エンディング】

■You May Be Rightの最後

 サンキューTokyo ?? って言ってるのか?


アンコール5曲はアップテンポロック系でたたみかける構成も感心。
74歳? 2時間20分 ほぼぶっ通し、 凄いな~、、尊敬しますビリー先輩!



【後書き】

グッズ  

パンフ/ キャップ/紙チケット代わり?




そして、、ビリー・ジョエルから~の2週間置き 奇跡のチケットGetで(自分は8口入れて全滅も、、) 2/7 テイラースウィフトへ。
ちなみに1/20は浜省も観戦と18日間で3回、、とLIVE渋滞。

実は 1末エドシーラン /2初 ポールウェラーも行く可能性あり、当たってたら4週連続コンサートだったが、、+4~5万は躊躇 & 抽選も取れず(結果安心)





※又、気が向いたらレポートします! 

 つたない文章をお読み下さり大変ありがとうございました!