
やほー!!ヽ(=´▽`=)ノ
タモリでーす!(^O^)
鉄道オタク!な僕は、毎日電車に乗って通勤してまーす!!

家から職場まで遠いので、長時間電車に乗れるのがすごく嬉しいことです笑

ところで・・・
電車に乗っていて、疑問に感じることがあります。
特にきこえる方々に聞いてみたいことでもあります!
きこえる方々は、車内放送の内容を全部ききとれて理解できているのか?
例えば、人身事故が発生すると・・・
「●●線は、▲▲~■■間で人身事故発生のため、運転を見合わせております。」
といったように車内放送が流れてきますが、
タモリ自身はろうあ者なので、全くきこえません。
そこで!
きこえる友人と乗車して車内放送の内容を聞いて通訳してもらう際、全部ききとれるのか?と、きいてみました

「大体はききとれるが、騒音も重なってきこえる人でも内容がききとれないことがある。」
「車掌さんによっては早口で言っていることがあり、放送内容についていけないことがある。」
一人一人、異なる回答だったことが分かりました。
そうなんだ・・・!
きこえる方々は、まわりの音がきこえるから何でもききとれたり、車内放送の内容も理解できたりするのだと思い込んでいました。
きこえる友人からの回答で、自身がその場で感じたことは?
「きこえる方々でも、車内放送を100%聞きとれて理解できるとは限らない。」
「人の声以外に機械音や走行音が混じると、放送内容がききとりにくくなることがある。」
この2点です。
タモリの立場から見て、きこえる方々の捉え方についての疑問が1つ解決しました!
しかし、まだまだ知らないことが数多くあるので、今後も遠慮なくきいていこう!と決めました(^^)