古都のブログ小説 京の鐘981

 

 

 

 やがて新幹線の乗車時間が近づいて来て、

 四人はそれぞれ、持ち物を整理していると、

 秋山のスマホが鳴り、社の送迎用の車が玄関口に付いた

 との話であった。

 

 

 

「今日は付き纏う者もいないと思うが、念の為、若い者を

 何人か、付けてあるから、心配しないで帰りなさい」

 乾いた喉が少し痛んだ。

 

 

 

「せんせ、そないなことまで手配してくれはったんですか」

 志乃が目を潤ませながら、すり寄って来た。

 

 

 

「君たちは、もう、すっかり我が社の売れっ子だから、

 このくらいは当然だよ。遠慮なく、乗って行きなさい」

 志乃が珍しく、爪先立てて、秋山の耳元に手を当て、

「少し、二人だけにして・・」

 蚊の鳴くような小声が耳元に響いた。

 

 

 

 秋山は一瞬、我が耳を疑った。

 迂闊であった。

 

 

 

 こんな年甲斐の無い男の為に、恥を忍んで女心を囁く

 まで、志乃の気持ちに気づかなかった己の未熟さに

 身が竦んだ。

 

 

 

 確かに、これまでも、せっかく東京まで会いに来たのに、

 二人りきりの時間を一度も持とうとしなかった

 野暮さにも、あきれ果てていたことだろう。

 

 

 

「先生、私ら少し早めに出て、トランクに手荷物を入れて  

 いるので、志乃ちゃんをお願いしますね」 

 小夜が背後から何気に口を差した。

 

 

 

 秋山が軽く肯くと、奈菜や穂香を誘って、そそくさと

 部屋を出て行った。

 

 

 

 意味が呑み込めない穂香の戸惑いを無視して、

 その背に手を当て押し出して行った。

 

 

 

 つくづく、この子にはいつも、借りばかりして、

 立つ瀬が無かった。

 

 

 

「せんせ、もし、うちのこと、未だ愛しいと思って

 くれはるなら、軽くでいいの」

 と言って、また爪先を立てた。

 

 

 

 秋山が志乃の細身を軽く抱いて、唇を重ねた。

 

 

 

 袂の内から零れ出る、

 白檀の甘い香りが鼻孔をくすぐった。

 

 

 

 秋山がこんな若い子に少し無理かなと、

 一度は逡巡したが、あの爽やかな甘い香りは控えめな

 性格の志乃には、寧ろ相応しいのではとの思いで、

 贈ったものだ。

 

 

 

 こうして、

 わざわざ付けて来てくれているのに気づかなかった

 自分の愚かさに臍を噛む思いであった。

 

 

 

「悪かった・・ほんと、ごめんな。君の気持ちを寸借せず、

 ただ詫びるしかないが、

 私の君への思いは初めての時と何も変わらないよ。

 むしろ、会えば合うほど君への思いは高まるばかりで、

 結婚を急ぎたいほどなのだ」

 無言の志乃の頬に熱いものが零れ落ちていた。

 

 

       古都の徒然 俳句の選句に・・

 

 

 先日、俳句は4人の選者の共通した句がないことから

 私の選句は遠慮すると言いましたが、

 考えを変えました(-_-)

 

 

 と、言うのも、私が選者に遠慮する必要はまるっきり

 無いはずで‥(笑)

 

 

 なので、いつものように好き勝手を書いてみますね。

 

 

 そこで、

 優秀作と言うよりは私が好きな句をアップするだけ

 なので、

 いくつか挙げてみますね(#^^#)

 

 

 先ずは

 

  1句 シャンシャンの 日本語恋ふる 春の風

                大阪市 渡部たかきさん

 

    この句は多分、長年いた日本を離れて祖国の

    中国へ戻った

    シャンシャンが今頃

    日本を恋しがっているかも知れないな・・との

    想像した句かも知れませんね。

 

    それでも、いいのですが、

       私は少し‥躊躇っているところですが・・

 

 

  2句 福島の 今はむかしの 春惜しむ

               福島県伊達市 佐藤茂さん

    

 

    この句は13年前の東日本大震災の思いを

                  詠んだものですね。

    確か、あれは11年の3月の出来事でした。

            下の句の 春惜しむが

                    胸に応えます。

 

 

  3句 母の日を 喜べぬ人の 涙かな                     

             石川県能都町 瀧上 裕幸さん

 

    この句の作者は和歌で 避難先の水族館・・

    を詠んだ方で、同じ人物が俳句と和歌の二種を

    投句され、いずれも選句された方のものです。

 

    この句が目に入った途端、即、瀧上さんを連想した

    もので(笑)

    思った通り‥この方の綴り方が、私の高校時代

    の作風に似たものを感じ、

    二つ揃っているもの同じで‥少し、身びいき

              したくなる作品と・・(__)

 

 

    前回にも書きましたように私は句には

    情緒性が・・と

    その限りにおいては、

    この方の作句には悲しみの色が漂っていて‥

                    分かるのです。

   

  

   もう一人、アップしたい方がいたのですが

   お名前がパソコンからは見つからず、残念ながら

   見送りとさせて頂きました(__)。

  

 

   私は好感のもてる作品かと思っているので・・

 

   もし、句だけでも知りたいとのお申し出があれば、

   考えますね。

 

 

   俳句は子供の頃は面白くなって、

   色々書いていましたが、中学になると、なんとなく

   俳句の構えが小さすぎて、歌を詠むには

   言葉足りずの気がして‥次第に遠ざかり、高校では

   和歌ひと筋になり、それなりに評価されて

   いましたが、私の歌はあくまでも古典的な作風で

   現代のような口語の歌は書いたことが無く・・

   いゆる、おいて行かれた年代です(~_~;)

 

 

 

   それでも、万智ちゃんの7月6日はサラダ記念日は

   しっかり持っていましたよ。

 

 

   何しろ、私の誕生日がサラダ記念日なんで・・(笑)。

 

 

   色々の思い出が詰まっている歌でしたね(笑)