古都のブログ小説 京の鐘915

 

 

 全員に秋山の意図が知らされるのは早かった。

 皆、一様に歓喜の声を上げた。

 

 

 

 秋山が、穂香や奈菜と小夜たち、上級者に一人舞を

 演じたい者は、

 自分で新たな振り付けを考えて見なさいとの言葉に、

 大きな歓喜と若干の不安の混ざった、ぎゃーっ、

 という不可思議な悲鳴が炸裂した。

 

 

 

 だが、その直後に穂香が、

 「うちは到底、自前の一人舞の振り付けなど、

  考えても、絶対、作れない。どうしよう」

  と、早々と泣きを入れた。

 

 

 

 「なら、諦めるの」

 「諦めたくない」

 

 「でしょ。せんせは、其処を狙っているのでしょう」

「 狙っても、何も浮かばなかったら、どうしょう」

 

 「やる前から、諦めてどうするの」

 

 穂香と奈菜の尽き果てるともない、無駄なやり取りが

 繰り広げられ、彩や小夜を呆れさせた。

 

 

 

 だが、いつもの稽古に加えて、新作を制作するのが

 いかに難しいことか、奈菜たちも、

 その難しさに頭を抱えだした。

 

 

 

 何を考えても、誰かの舞に似ているので、創作は自宅

 で考えることに決まった。

 

 

 

 それからは皆一様に深い悩みに落ち込んで行った。

 

 

 

 志乃は一人で、あっという間に五人分を創り上げたが、割

 と積極的な奈菜までが、途中、何度も根を上げた。

 

 

 

 穂香の頬がげっそりやつれて来て、可愛い顔が泣き顔

 になっていた。

 

 

 

 これで、新しい舞を生む苦しみを自らの身をもって、

 知るようになる頃、秋山が上級者を集め、

 「私が言った創作を創れとの真の意味がようやく

 分かったようだな。これは私たちが立ち上がりに、

 いかに苦労して創作したかを、身をもって知ったこと

 だろう」

 一同、無言で肯くばかりだ。

 

 

 

 小夜が深いため息を漏らしたあと、

 「初めて一人舞の創作の難しさを本気で考えさせられま

  した」

 日頃にない、か細い声で、正直に辛さと苛立ちを口に

 した。

 一同、無言で、これに頷いた。

 

 

 

 奈菜も彩も

「出だしが旨く行ったかと思うと、続く舞に迷い、

 これがなんとか解消すると、また、新たな迷いが生まれ、 

 ホント、何度も、気が狂いそうになりました」

 五人が揃ってお手上げであることを正直に口にした。

 

 

     古都の徒然 京の鐘も4年目に入り・・

 

 

 今月の25日にこの小説「京の鐘」が4年目に入りました。

 長いようでも、短い気もします。

 

 

 早いもので、もう、4年も書いているのかとの思いと

 まだ、

 それだけしか経過していないのかとの

 相反するものが交錯し、

 それと同時に、 

 スタート当初に思い描いていたテーマに沿っている

 かも気になるところですが・・

 果たして、

 読者の皆様にどう読まれているか・・・(-_-)。

 それが問題で・・・

 

 

 これまで、

 何度もお終いにしようと思いながら、

 継続しているのも、この作品で描いているオワラの

 奥深さで、これからの

 筋立ての面白さは書いている

 自分が一番の愛読者になっていないといけませんが

 相変わらず好きですね(#^^#)。

 

 

 昨夜も以前NHKで放映されたオワラの3時間もの長い

 テープを編集していて

 深夜の2時を過ぎているに気づき啞然!

 

 

 本当に、何処まで好きなのか・・(-。-)y-゜゜゜

 

 

 この作品は日々

 想定外の動きで、あっという間に、筋立てが替わり

 目が離されないのです。

 

 

 小説の醍醐味は一つに筋立てで、この旨さが無いと

 まったくの哲学を書いてるような

 気分に陥り

 必死に修正をしながらの長篇なのですが・・

 

 

 それにしても

 どう考えても、読者の皆様からのコメントが届かない

 のは、一つには、小説に元々興味がない方と

 

 

 今一つは書きたくても

 その昔、大した作品でもないものに、微かなご遠慮が

 あるからかと思われます。

 

 

 これは私自信が芥川賞作家の先生から直筆で頂いた

 突然のお手紙に愕然として、

 感動で手が震え、

 返事にどれだけかかったか記憶になく、

 生涯一度だけ、

 気遅れがして、まともに返信が書けなかった記憶が

 あります。

 

 

 これほどのことも無いと思いますが(当然のことで)

 それでも

 物書きと言われると、自分のようなものがと・・

 ご遠慮される方もいるようですが、

 そんなご遠慮はいりません。

 

 

 当方はただの物書き崩れに過ぎないのですから・・

 

 

 どうか、遠慮なく読後感を寄せて頂ければ幸いです。

 (-。-)y-゜゜゜